
【個人病院】入院中のごはん【出産】【2020】
2020年5月末、次女を出産いたしました。
出産レポートはこちら→『【報告】次女ちゃんが生まれたよ【計画分娩】【誘発分娩】』
沖縄県内ですが、長女とは別の個人病院で出産しました。
コスパの良すぎる産院でした。
ご飯が美味しかったので、写真と一緒に紹介します!
費用についてもちょっぴりお話しします♡
続きを読む “【個人病院】入院中のごはん【出産】【2020】”2020年5月末、次女を出産いたしました。
出産レポートはこちら→『【報告】次女ちゃんが生まれたよ【計画分娩】【誘発分娩】』
沖縄県内ですが、長女とは別の個人病院で出産しました。
コスパの良すぎる産院でした。
ご飯が美味しかったので、写真と一緒に紹介します!
費用についてもちょっぴりお話しします♡
続きを読む “【個人病院】入院中のごはん【出産】【2020】”可愛い我が子に会うために、避けては通れない「お産」。
筆者は2人とも自然分娩で出産しているのですが、本当に痛みに弱いんですよ。血液検査の注射も憂鬱になるくらい。
痛みに弱い根性無し(照)の筆者が、一体どうやってお産を乗り切ったか…
支えてくれた言葉と呼吸法を紹介します!
続きを読む “【自然分娩】【麻酔なし】陣痛を楽に乗りきったよ【割といけた】【誘発剤】”個人病院に分娩入院中のご飯ってどんな感じ?
2018年に沖縄の個人病院で出産した際、以下のような美味しいご飯をいただきました!手出しは確か2000円ほど。
出産にかかる費用は地域ごとに違うので一概にこう!とは言えませんが、参考になれば幸いです♡
続きを読む “【個人病院】入院中のごはん【2018】【美味しかったよん】”母子ナントカ事業のひとつ、産後の新生児訪問。
どこの市町村でも同じような内容なのでしょうか?
長女は2年前に名護市で生まれ、同市の委託する助産師さんに訪問頂きました。
その時のレポートはこちら。
次女も里帰りなし出産で、この度は浦添市で生まれました。
浦添市の新生児訪問をレポートします。
続きを読む “【2020年】新生児訪問にきてもらったよ【浦添市】”先日、元気いっぱいの次女を出産いたしました。
長女と同じく自然分娩の予定でしたが、後述の事情により計画分娩を行いました。(無痛分娩ではありません)
以下は計画分娩、陣痛促進剤を用いた誘発分娩レポートです。
これからお産を控える方など、参考になれば幸いです。
続きを読む “【報告】次女ちゃんが生まれたよ【計画分娩】【誘発分娩】”