先日、沖縄県は恩納村にあるハイアットリージェンシー瀬良垣へ乳幼児連れ旅行を決行いたしました。
やーもうほんと、優勝でしたわ(雑)。

本日はその旅行でも大活躍した子連れ旅必携グッズを紹介します。
我が家では当たり前のように使っていて、
ほんと空気みたいな存在なんで、
わざわざ紹介するのも恥ずかしい感じがしてます(照)
恥ずかしい気持ちがあるんですけれども、
ママ友とのおしゃべりで「こんなのがあるん????」って言われる人たち。
もっと評価されるべき人たちなんですよ。紹介します。
なくなったら困るんで…ほんとに…
どうか…どうか…良きに計らってくださいませ。買ってみて(直球)
マタニティ、赤ちゃんグッズを揃えるならAmazonベビーレジストリが便利!
産後はおむつ、おしりふきがお得に買えるのでAmazonファミリーの登録もご検討くださいね♪
アクションカメラ
結婚、そして子供の誕生つうのは、
良いカメラを買うきっかけになるイベントの一つだと思うんです。
私は結婚したときにNikonの一眼レフを買いました。
さすが一眼。クッソ画質良いです。


新婚旅行や新婚旅行以外の旅行(分けて書く意味はない)にはいつも持っていき、
も〜〜〜写真撮りまくりました。
子供も生まれ…これからもこのカメラで沢山思い出残していこう♪って気持ちになりました。
だけどもだっけーど、(懐)(照)
長女が誕生して以降、一眼が活躍したのは彼女が動き出す前まで。
動き出してからはもう…動画も撮りたいわ、サッと出して撮りたいわ、出かけるときただでさえ荷物多いのに重いカメラ持って行きたくないわで、
一眼様は押入れに眠っております…
もちろん、家族写真撮ろう!とか、ここぞというときには仕事してもらうんですけども。
持ち運びやすい、かつ、画質もそこそこ良いカメラを探して三千里(ネットでね)。
我が家が買ったのは、DJIのオズモポケットです。
去年の11月に買ったので、購入して一年くらいなのですが、まァ〜優秀(雑)。
アクションカメラで有名どころといえば、gopro様だと思います。
私もgopro様にするか散々悩みましたが、追っかけているインスタグラマーの方がオズモポケットユーザーだったので、即決しました(散々悩んでない)。
GoPro様のエントリーモデルも出てるので、
youtubeで比較動画なんか見ながらお好みの方購入されると良いと思います。
とにかく…子供が生まれたら一眼一本だとキツいですよう。
哺乳瓶洗浄、消毒用品
混合や完全ミルクでお育ちのベビーちゃんたちを連れての旅行では、
哺乳瓶などの洗浄消毒が必須になりますよね。
我が家の次女も、まだバブバブしているお年頃。
哺乳瓶、液体ミルク用のアタッチメントと乳首はこちらで洗いました。

洗剤は写真右の百均の小分けケースに哺乳瓶用洗剤を詰めました。
洗剤と水とブラシを哺乳瓶に入れて、ふりふりするときれいに洗えます!
すぐ泡立って、見てて楽しいです(⌒▽⌒)(どんな感想)
月齢が高くなれば、神経質に消毒しなくても大丈夫だと思うのですが、
我が家はまだまだ消毒してました。
自宅ではレンジでチンするタイプで消毒しておりますが、
コンビ 【日本製】電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα
こんな嵩張るもの持っていけるかいなwwwむりwww
というわけで、旅行に行くときには薬液で消毒しております。
ピジョン Pigeon ミルクポン S 計量不要 顆粒タイプ
2Lから4Lの水に一袋を溶かすだけ!
水は空いた湯ざましのペットボトルなどを利用してざっくり計量します。
自宅にある大きめのビニール袋を泊数分持っていって、
そこに薬液を作りざぶざぶ消毒しました。
帰るときにはビニールもゴミ袋として利用。
暇つぶしのおもちゃ
乳幼児連れの旅行には必須。

今回、ホテルへの移動は車のみだったので、車内ではおかいつDVDに仕事してもらいました。
NHK「おかあさんといっしょ」最新ソングブック あさペラ! DVD
ブー!スカ・パーティーも出るらしいっす。
ブー!スカ・パーティー終盤のまことお兄さんのめちゃくちゃツボなシーンあるんだけど、わかります?
【メーカー特典あり】「おかあさんといっしょ」最新ソングブック ブー!スカ・パーティ DVD
チェックインやチェックアウト、食事の待ち時間など、ちょっとお利口さんにしててほしいとき、シールブックや絵本の出番です。
水だけで塗れるぬりえ。
こちらは次女の100日記念撮影の待ち時間にも大活躍でした。

キティラーなので、こちらもめちゃくちゃ感触良かったです。
HELLO KITTY おしゃれにおでかけ ふわぺたフェルトえほん

今回紹介したもののほか、おすすめのお品を楽天ROOMで紹介しております。
ご参考にどうぞ(⌒▽⌒)
大人だけの旅行よりも、荷物が多く、配慮も必要になる子連れ旅行。
でも、大変さよりも楽しかったなあ、な気持ちが本当に大きく残ります。
おちびさんたちとの家族旅行が、素敵な思い出となりますように(⌒▽⌒)
出産、育児関係の個人的おすすめグッズ紹介記事はこちら…「【育児編】おすすめグッズ【お気に入りリスト】【どこいったん】」